その他

ロト・ナンバーズの買い方【マークカード編】

ロト・ナンバーズの各くじ専用マーク式申込カード

このページでは、数字選択式宝くじ売り場においてあるマーク式申込カードでロト・ナンバーズを購入する方法について説明します。

初めての方へ

ロト・ナンバーズとはどのようなくじなのか説明していますので、まずははじめにご覧になってみてください。

ロト・ナンバーズとは?
初心者向けロト・ナンバーズとは?

自ら数字を選べる宝くじ ロト・ナンバーズとは決められた数字の中からいくつか数字を選んでくじを購入する「数字選択式宝くじ」です。 ジャンボ宝くじなどとは違い、自ら数字を選んでくじを購入できるところが大き ...

続きを見る

買いたいくじのマーク式申込カードを探す

宝くじ売り場の窓口には次のような各くじごとに専用のマーク式申込カードが置かれていますので、自分が買いたいくじの申込カードを探します。

例)ロト6の申込カード

ロト6のマーク式申込カード

例)ナンバーズ4の申込カード

ナンバーズ4のマーク式申込カード

※ナンバーズにはチャレンジカードという別の申込カードもあります。これについてはページの最後で説明します。

申込カードに数字の組み合わせをマークする

どの申込カードについても、A〜E欄がそれぞれ1つの数字の組み合わせに対応していて、この1枚で異なる数字の組み合わせを5組まで申し込むことができます。

数字の組み合わせごとにA〜E欄にマークする

宝くじ売り場にはだいたい鉛筆などの筆記用具も置かれているので、それを使って長方形の四角を塗りつぶすような感じでマークしていきます。

マークの記入例

数字が決まっている場合

買いたい数字が決まっている場合は、その組み合わせの数だけA〜E欄にマークしていきます。

A〜E欄はすべて記入する必要はなく、例えば1組だけ買いたい場合はA欄だけ記入すればOKです。

クイックピックを利用する場合

特に買いたい数字が決まっていない場合は、クイックピックを利用するのもいいでしょう。

この場合はクイックピックの1箇所にだけマークします。

ナンバーズの場合

ストレート、ボックスなどの申込タイプにもマークするのを忘れないようにしてください。

間違えてしまった場合

間違えてしまった場合、新しい申込カードに最初から記入しなおしてもいいのですが、それが面倒な場合は取消欄にマークします。

こうすることで、この欄に記入された内容を取り消すことができます。

必要に応じて口数と継続回数をマークする(任意)

マークした数字の組み合わせについて1口ずつ継続なしで買う場合には、この口数欄と継続回数欄の記入は不要です。

2口以上買いたい場合や、2回以上継続したい場合などにこの欄をマークします。

任意で口数と継続回数にマークする

窓口で手続きする

マーク済の申込カードを窓口へ提出します。すると、購入金額が提示されるので、金額に誤りがなければ現金で支払って購入完了です。

あとは、くじ券を受け取って大事に保管しておきましょう。

抽せん日には必ず数字のチェックをお忘れなく!!

ナンバーズ・チャレンジカード

ナンバーズ4、ナンバーズ3にはチャレンジカードという別の申込カードがあります。

買えるのは1組だけですが、くじの申込日から10回先の抽せん日までの日付の指定が可能となっています。

ナンバーズ3のチャレンジカード

ウラ面を見てみると・・・

チャレンジカードウラ面の説明の一部

プレゼントやパーティーのアトラクションなどに、と記載がありました。

興味がある方は使ってみてはいかがでしょうか?

-その他